御法話

マハトマ・ガンジー翁

マハトマ・ガンジー翁と祈り

私は若い頃インドにいっておりました。ガンディー翁のアシュラムに奇遇しておりましたが、大勢集まった中でガンディー翁はお話をされます。私は言葉がわかりませんでしたが、簡単なことはどうにか理解できました。 それはお祈りをしなさいということでした...
チャルカとインド独立と御題目

チャルカとインド独立と御題目

チャルカとインド独立と御題目 お断食も大層安楽に大勢御修行して皆んな無事に成満しました。諸々の魔性も降伏することが出来たと思います。 今年は有難い年で、西天開教にかかりまして四十四年間インド・ネパール・ランカ・ビルマ等に法を弘めました。...
ヨーロッパ開教

ヨーロッパ開教

ヨーロッパ開教 ヨーロッパ開教もようやく糸口がつきました。この開教もお金を出して土地を買い、そこにお金を出して宝塔を建てる、そのような仕事では役に立ちません。宝塔は建ちましょう、土地は出来ましょうけれども、ヨーロッパの人を教化しない限り何...
嘆徳文

山村行善上人嘆徳章

嘆行善院日財上人徳章 惟時昭和第十四太才己卯年十月十四日、行善院日財上人の為に荼毘の式典を挙ぐ。 上人は我が日本国の鎮めとして、東海に聳え立つ富士の御山の麗なる静岡市の一商家山村文治朗氏の嫡男として生まる。幼少にして家計豊かなら...
和合

大慈悲方便

【一閻浮提】 日本山の教団は、僧尼の破戒、無戒の科(とが)に由って破壊することは無い。天魔外道の怨嫉に由って破壊することも無い。もしこれを破壊する者がありとすれば、空閑に住して経を読み、禁戒を持って、自ら勝想を生じ、他を下して視て...
和合僧

和合僧

和合僧 座をもう少し皆んな前のほうに詰めると、後の人が非常に楽に座られる。前のほうがあまり贅沢に座られたら後の人は窮屈に、ちよっと立って見ている。どんなことか前に座る人が後に座る人の事を心配せねばならない。 これが抜ける。自分の座る所だ...
インド独立と仏教復興

インド独立と仏教復興

インド独立と仏教復興 平和運動を最近しておりましてインデラ首相が困って、監獄に入れた、あのナラヤンという人がおります。 これは、政治家でありまして、ネールの後を継ぐ人だと、その頃、噂を聞いております。けれどもそれは、私らよりもちょっと年...
キリスト教

聖書の神

【聖書の神】  昭和四十九年(一九七四年) 此の所北米合衆国の首都、華盛頓(ワシントン)の日本の仏法の道場を開設する所以は、アメリカの国家権力が実行しつつある戦争政策、就中アジア侵略戦争政策とアメリカ国民の信奉せるキリスト教に就いて聊か疑...
キリスト教

キリスト教

【キリスト教破拆】五十四年十二月二日 ミルトンキーンズ 第一に悪いのは、最初土を捏ねて息を吹き込んだからアダムが出来たと言う、其れは其れで判る、そうかもしれません、その次に、アダムが一人おって困るから女を造ってあげる、又、その土を捏ねて息...
キリスト教

末法救済の宗教

神を涜す者 現在のアメリカは人類歴史上未曾有の最大の暴力を海外で振るった事実の為に、精神的にも道徳的にも倫理的にも経済的にも破綻を示し、東南アジアの侵略がアメリカの崩壊をもたらす凶兆となりつつある。旧約聖書 創世記第一章十三、そこ...
タイトルとURLをコピーしました